制作物 - プロダクト
About このプロダクトについて

プレイ人数:2~4人
プレイ時間:15分~30分
ジャンル:推理・ブラフ・対戦・SF
=================
解説動画
本ゲームがまるっとわかる解説動画をご用意しましたので、文章を読むのがめんどくさい!という方や、ながら見したい!という方はぜひご覧ください👓
ストーリー
時は20XX年。ARメガネとPCのような端末を用いる新しいeスポーツが誕生していた。武器や魔法等のエフェクトをプログラミングで生成し、AIでお互いの行動を予測しながらエフェクトをぶつけ合って戦う競技である。
今日は、このeスポーツ発足の日から数えてちょうど5周年を記念する大会の開催日。優勝賞金は、驚愕の5億円だ。
だがそんな折、今大会の出場チームは例年より遥かに強いチームだらけだとのタレコミが入った……!これはもう手段を選んでいる場合ではない。試合開始までに選手を強化しつつ妨害工作を仕掛け、確実に優勝しなければ……!!
ゲームの概要
このゲームは、3つのフェーズを通じて勝敗が決まります。
なお、このページ下部に説明書の画像がございますので、ルールを詳しく知りたい!という方はそちらも併せてご覧ください👓
カードの種類について
このゲームには4種類のカードが存在します。
「ガイドカード」は、カードの効果や枚数等の内訳が記されたものです。ゲームのルールには関与しません。
ざっくりわかる遊び方
このゲームは、前述のとおり編成フェーズ→戦略フェーズ→決戦フェーズを通じて勝敗が決まります。
01. 編成フェーズ
試合に出場する選手と、その出場順を決めるフェーズです。
手札の中から好きな選手カードを5枚選び、全て伏せて横方向に並べます。全ての選手には勝率が記されています。
全員の選手カードがフィールドに置かれたら、各プレイヤーは全ての選手カードを表向きにします。
02. 戦略フェーズ
来たる試合に向けて、自チームを強化したり敵チームに妨害工作を仕掛けたりしながら、試合に向けて戦力を高めるフェーズです。
プレイヤーは1ターンに2回行動が可能です。ターンが1巡したら1ラウンドとカウントし、これを5ラウンド行います。
「戦略カード」によって、選手に睡眠薬を盛ったり、忍者を召喚して相手の手札を盗んだりなど、様々な妨害・強化ができます(!?)。
選手の上に伏せて置かれるカードもあるため、敵が置いたカードの効果を推理しながら行動する必要があります。ここでどれだけ敵の計算違いを誘発できるかがキモとなります。
03. 決戦フェーズ
いよいよ試合開始。優勝チームを決めるフェーズです。
「戦略フェーズ」で伏せて置かれた戦略カードを裏返し、行われた妨害・強化の効果を選手に反映し、縦方向の選手同士で勝率の大小を競います。予想外の戦略カードが載っていたら、「うわ~~!!計算違いだ~~!!」みたいなリアクションを取りましょう(???)
プレイヤーは、各列の選手の順位に応じた勝利ポイントを獲得します。(1位→2ポイント・2位→1ポイント)
1番多く勝利ポイントを獲得したプレイヤーが優勝となり、賞金の5億円を獲得します。おめでとうございます。一生遊んで暮らしましょう。
ルールの種類
このゲームには、個人戦とチーム戦、2つのルールが存在します。
どちらのルールも流れは同じですが、若干異なる駆け引きが生まれます。
その他
カードの内訳や効果が全て記載された「ガイドカード」が付属しておりますので、初心者の方でも安心です🙆♂️🙆♂️
ボードゲーム経験者の方も、この内訳を見ながらプレイするとより戦略的な駆け引きが楽しめます👓
最後に
冒頭でもお伝えしましたが、敵の行動を推理しながら行動する必要があり、かなりの読み合いが発生するため、頭脳戦や心理戦が好きな方におすすめです。
「僕の勝率は5億%」をぜひぜひよろしくお願いします!👓👓
おまけ
こちらが本ゲームの説明書です。ルールを詳しく知りたい!という方はぜひご覧ください!
(よろしければダウンロードの上ご覧ください👓)
About このプロダクトについて
Buy 販売リンク
Tag タグ
Share おススメする
Related Products このプロダクトも人気です